このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
四国の路線中心に写真撮ってます
2022年 06月 29日 前回こちらに足を運んだのは6月5日、3週間ぶりに再び訪れました前回は三間IC~西予ICまで高速道路で移動、法華津隧...
2022年 06月 29日 愛媛県北宇和郡吉田町は平成17年8月1日に宇和島市と合併し吉田町役場は宇和島市役所吉田支所になりましたその旧吉田町...
2022年 06月 28日 下り621D普通列車が通過して23分後上り特急宇和海6号を撮影しました画像の左端に高串の跨線橋が写っていますこの跨...
2022年 06月 28日 予土線上り4810D始発列車の鉄道ホビートレインを撮影いつもはその後予土線伊予宮野下駅に移動して4812Dと811...
2022年 06月 27日 6月27日は前夜から前乗り「道の駅みま」で仮眠予土線のルーチン、4810D普通列車鉄道ホビートレインから撮影開始竹...
2022年 06月 27日 この日の最後の流し撮りは800形803番とさでん交通800形は「山口県下関市で路面電車を運行していた山陽電気軌道向...
2022年 06月 26日 土讃線、予讃線にもアンパンマン列車がありますがとさでん交通にもアンパンマン電車がありますこちらのアンパンマン電車は...
2022年 06月 26日 同じくとさでん交通600形、626番はとさでん交通カラーですとさでん交通は、土佐電気鉄道(路面電車とバス事業)と高...
2022年 06月 25日 とさでん交通後免線の長崎電停~小篭通電停の間には真横から撮れる場所がありますとは言っても変化が少ない真横からの撮影...
2022年 06月 25日 この日、明るい曇り空だったので土讃線が見下ろせる高台に登ってみました下界から見るのと俯瞰地点から見るのとでは随分印...
2022年 06月 24日 土讃線。布師田駅と土佐一宮駅の間は高知運転所が併設されています元は高知運転所は高知駅の北側にありましたが高知駅周辺...
2022年 06月 23日 道の駅「ラピス大歩危」の対岸を行く四国まんなか千年ものがたり列車です四国まんなか千年ものがたり列車、発足から既に4...
2022年 06月 22日 土讃線にはあかいアンパンマン列車ときいろいアンパンマン列車が1編成づつ走っていますアンパンマン列車同士の交換は土佐...
2022年 06月 22日 駅での交換風景ですこちら大田口駅では左の2番線に先に到着した列車が運転停車し右1番線の上り列車が通過します。先に着...
2022年 06月 21日 汐入川橋梁を渡る下り特急あしずり5号です汐入川橋梁の下を流れるのは小川谷川ですでは、なぜ小川谷川橋梁でなく汐入川橋...
2022年 06月 21日 特急南風6号、あかいアンパンマン列車はおもてなし案山子隊とコラボ案山子隊は順光ですがアンパンマン列車は逆光です少し...
2022年 06月 20日 次に来たのは特急南風4号と特急しまんと4号ですなんときいろいアンパンマン車両がサンドイッチの具になっていますアンパ...
2022年 06月 20日 前乗りで翌朝、最初の撮影は上り特急南風2号、きいろいアンパンマン列車です日曜は天気が悪い予報が出ていましたが意に反...
四国まんなか千年ものがたり(58)(大歩.. 道の駅「ラピス大歩危」...
土讃線 特急南風7号・特急南風14号(土.. 土讃線にはあかいアンパ...
とさでん交通600形604番・609番(.. とさでん交通後免線の長...
予土線 4810D普通列車(北宇和島→務.. 6月27日は前夜から前...
土讃線 特急南風7号(布師田駅→土佐一宮.. 土讃線。布師田駅と土佐...
とさでん交通600形612番(後免線:長.. 土讃線、予讃線にもアン...
予讃線 1056D特急宇和海6号(高光駅.. 下り621D普通列車が...
土讃線 特急南風3号・特急南風10号(大.. 駅での交換風景ですこち...
土讃線 特急南風18号(土佐大津駅→後免.. この日、明るい曇り空だ...
予讃線 621D普通列車(伊予吉田駅→高.. 予土線上り4810D始...